英語が話せたらいいなぁ…と思いながら、なかなか身につかない。
そんな日本人は多いと思います。
実際、日本人の英語力は「世界的に見てどのくらいの位置にいるのか?」気になりますよね。
ちょっと調べてみたので共有します。
■ 世界ランキングでの位置
世界最大級の英語力調査「EF English Proficiency Index(EF EPI)」によると、
2024年の日本の順位はなんと116か国中92位。
スコアは454で、世界平均(477)を下回る「低い英語力」という評価です。
アジア23地域の中でも16位と、決して高くはありません。
正直、数字だけ見るとショッキングですね。
■ かつてよりも順位が下がっている?
実は、日本はここ数年で順位を下げています。
以前は70位台をキープしていましたが、今は90位台。
韓国や中国、ベトナム、インドネシアなどが軒並みスコアを伸ばす中で、日本だけが伸び悩んでいるのです。
英語に触れる機会は格段に増えていると思われるのになぜ?
人口減少で外国人に働いてもらおうって時代にやばくないですか?
■ とはいえ、個人差は大きい
一方で、海外で活躍する日本人もたくさんいます。
私のような50代おじさんでも、オンライン英会話や留学を通じて
「聞き取れるようになってきた」「言いたいことが伝わるようになった」
という実感を持てる人は増えています。
つまり、日本の平均は低くても、個人レベルではいくらでも伸びしろがあるということです。
■ 今からでも遅くない
英語学習の良いところは、始めるのに年齢制限がないこと。
スマホひとつで海外の先生と話せる時代です。
「海外旅行で困らない英語」や「仕事のメールが読める英語」など、
目的を絞って学べば、50代からでも十分身につきます。
私も来月から英語留学行ってきます。今年はマニラです。1ヶ月間。
去年がセブだったので、連続でフィリピンとなります。やっぱり値段がね。安いから。
今、円安だから他の国は高すぎていけません。。。
セブが嫌だったわけではないけど、ちょっと変えた方が緊張感もでるし、別の経験にもなるかなと思ってマニラにしました。海には行かないしね。
■ まとめ
指標 | 日本の順位(2024) | 備考 |
---|---|---|
EF EPI | 116か国中92位 | 「低い」レベル |
アジア内 | 23地域中16位 | 韓国・中国より下位 |
傾向 | 年々下降気味 | 実践力の不足 |
日本人の英語力は相対的に下がっているようです。
これから先、一生日本にいたとしても、一生外国人と交わらないのは難しいんじゃないかな。
賃金も伸び悩んできてるし、若い人は外国に出稼ぎにいった方がいいと思う。
そのためにも英語力つけた方がいいと思いますね。何事も選択肢は多い方が有利です。
ある意味、人生は色々な経験をしたもの勝ちだと思います。
同じ世代のみなさんも、今からでも勉強した方がいいと思います。海外旅行に行ったとき楽しめますよ。楽しさ倍増、不安半減です。
一緒に頑張りましょう!
コメント