おじさんのセブ島留学(最初の1週間編)

英語

こんにちは。50代から英語留学に挑戦中の“おじさん”です。

今回は、セブ島での最初の1週間のリアルな生活と授業の様子をレポートします。


🏨 いよいよ留学生活スタート!

セブ到着の翌朝。時差ボケは思ったほどなく、わりとスッキリ目が覚めました。

朝食は学校1階のレストランでビュッフェ形式

パン、フルーツ、目玉焼き、たまに謎のローカル料理(でも意外とうまい)。

お腹を満たしたら、午前はオリエンテーション

ここでさっそくの関門が。

「Please introduce yourself」

そう、英語で自己紹介です。

「I’m XXX. Please call me ZZZ…」

頭の中が真っ白になりながらも、なんとかクリア。

あるお兄さんが伝わってるよ的な表情をしてくれて、ちょっと救われました(笑)。


📘 最初の授業スタート!

午後はいよいよ授業。

私は1日マンツーマン4コマコースを選択。4人の先生に順番に教えてもらう形です。

最初の感想は…「むぅ、ところどころわからん…」

でも、どの先生も明るくていっぱい喋ってくれるので、聞き取れないなりに「なんとなく意味はわかるかも」という感覚が少しずつ出てきました。

問題はこっちの番。

言いたいことが、咄嗟に出てこない。

「あれ?“申し込み”って英語でなんだっけ?」「“親戚”ってどう説明するんだ?」

もどかしい時間が続きますが、焦らずにコツコツと、ですね。


🌆 初日の終わりと小さなトラブル

初日はあっという間。

4人の先生はみんな若くて感じがいいし、発音も聞き取りやすい。

緊張感はあったけど、それ以上に**「やっと始まったんだ!」という高揚感**が勝ちました。

夜は同日入学の方々と夕食会

みんな初対面だけど、意外と話しやすくて安心しました。

部屋に戻ってシャワーを浴びようとしたら、お湯が出ない!

一瞬パニックになりましたが、壁に「RESET」っぽいボタンを発見。

押してみたら…出た。セーフ。


🧼 最初の1週間の暮らし

翌日、近所のスーパーで生活必需品を買い出し

・歯磨き粉

・マウスウォッシュ

・石鹸・シャンプー

・ティッシュ

・そして…ジョニーウォーカー、炭酸水、ビール(笑)

部屋には冷蔵庫もあるので、酒飲みとしてはありがたい限りです。

夜の一杯が、今日も頑張ったご褒美。


🍗 食事と運動と、ちょっとした冒険

平日の朝はレストランのビュッフェ

朝しっかり食べると、昼は食べなくても意外と大丈夫。

夜は外食にして、いろんなファーストフードを試してみました

Jollibee、Chowking、Mang Inasal…。

どこも味は悪くないし、何よりびっくりしたのは、どの店にもライスがあること!

「やっぱフィリピンも米文化なんだな」と、ちょっと親近感。

そして気になっていた運動不足

学校と提携している「ANYTIME FITNESS」に2日に一度通いました。

軽い筋トレが中心ですが、気分転換にもなるし、眠りが深くなる感じで良かったです。一度サンダルで行って、お兄さんに注意されました。。。


💬 英語の手応えは?

1週間経った頃には、先生の話す英語はだいたい聞き取れるように。

ただ、まだまだ自分が話すとなると口がもつれる…。

でも、確実に慣れてきている実感はあります。

授業が終わった後は、部屋で軽く復習。

「妄想英会話」というんでしょうか。

ひとりでぶつぶつ英語で会話の練習。結構効果ありました。

娯楽はNETFLIXで英語のドラマを視聴。

セリフを聞き取れた時は「おっ」と思うし、何度も同じフレーズが出てくると覚えやすいです。


✍️ まとめ

最初の1週間、やっぱり慣れないことだらけでしたが、

それ以上に新しい世界が開ける楽しさが大きいと感じました。

まだまだ英語は「思い通りに話せない」けれど、

「それでも伝えようとする気持ち」があれば、先生たちもちゃんと応えてくれます。

次回は、2週目以降の学習法や気づいたこと、週末の過ごし方などをご紹介したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました