おじさんのAI英会話体験記 ~ELSAを試してみた話~

英語

こんにちは。50代のおじさんです。

今回はちょっと未来っぽい(?)話、「AI英会話」について書いてみようと思います。


留学帰り、英会話を続けたい…

実は先日、セブ島に語学留学してきたおじさん。いろいろと衝撃もありましたが、それはまた別の話。

帰国してしばらくして、ふと「せっかく英語をやったのに、もう忘れてきてるんじゃ?」と焦り始めました。

オンライン英会話も検討したけど、なんか緊張するんですよね。相手が人だと、間違えたときの恥ずかしさがあるし、予約とか時間の調整も面倒。

そんなときに目にしたのが「AI英会話」なるもの。

「へぇ、相手がAIなら気楽かも」「間違えても怒られないし」と、興味が湧いてきました。


ELSAというアプリを使ってみた

いろいろアプリを見比べた中で、おじさんが選んだのは**ELSA(エルサ)**というアプリ。

理由はシンプル。デイリーレッスンがあったり、学習カリキュラムがちゃんとしてそうだったからです。

あと、ちょうど年間契約のキャンペーンをやっていて、¥13,900だったのも大きい。月額より断然安い。

「これで1年続けられれば、1レッスン100円以下だな」なんて計算して、ポチッと購入。


使ってみた感想あれこれ

まず驚いたのが、本当に会話っぽくなること

AI相手とはいえ、ちゃんと返事が返ってくるし、「おー、進化してるなあ」と思いました。

ロールプレイでの英会話ができて、様々なシーンでの英会話を体験することができます。

そして地味に良かったのが、「考える時間が無制限」なこと。

人相手だと、うーんと考えてると気まずいじゃないですか。でもAIなら、こっちがいくら黙っても気まずくない。これは使ってみて初めて気づいたメリットでした。

ただし、たまに全然聞き取ってもらえないこともあって、「いや、そんなに変な発音だったか?」と、ちょっとイラッとすることも(笑)


気づいたこと、思ったこと

使っていて思ったのは、英会話だけで英語力は伸びないなということ。

やっぱり文法とか、語彙とか、別でちゃんと勉強しないとダメ。AI相手だと、ノリでなんとかなるところもあるけど、それだと本物の英語力はつかない。

でも、**「英語で話すことに慣れる」**という意味ではすごく良い。

とにかく場数が踏める。これが一番のメリットかなと思いました。

あとは正直なところ、ちょっと飽きやすいです。

AIの声だけだと、どうしても会話が無機質。やっぱり人間の表情とか反応って大事だなーと改めて実感。

できれば、アバターとか表情付きで会話できたらもっと続けやすいんじゃないかと思いました。


続けるかどうか?

今のところ、年間契約したし、期限までは続けてみようと思っています。

どうせお金払ったし(笑)

それに、「また留学したいな」という夢もあります。

そのときのために、せめて英会話だけは維持しておこうという気持ちで、コツコツやっていくつもりです。


最後に一言

AI英会話、正直ちょっとナメてました。でも、意外と使えます。

おじさん世代でも「これなら気楽にできるかも」と思える良いツールでした。

ただし、これだけでペラペラにはなりません。補助教材として使うのがベストですね。

「間違えてもいい」「相手が無反応でも怒らない」

そんな環境で、少しでも英語に触れ続けたい方には、おすすめできるかもしれません。


ではまた、次回のブログで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました